IbarakiConsultant

/IbarakiConsultant

About IbarakiConsultant

コンサルタント会システム担当

過労死等防止対策推進シンポジウム(11/29茨城開催)のお知らせ

トピックス|

厚生労働省主催の過労死等防止対策推進シンポジウムが、令和5年11月29日(水)に、つくば国際会議場で開催されます。 基調講演には、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社統括産業医等の実務経験豊富な大室正志先生が、「産業医から見る過労自殺企業の内側(集英社新書)」というご自身の著書と同じテーマでご登壇されます。 また「過労死遺族による体験談」も予定されており、貴重なお話を聴くことのできる機会ですので、是非ご参加ください。 過労死等防止対策推進シンポジウム (p-unique.co.jp)

石綿対策に係る全国一斉パトロールがスタートします。

行政の動き|

厚生労働省は、国土交通省、環境省と合同で、石綿対策に係る全国一斉パトロールを令和5年10月頃~11月頃まで実施します。 今後、石綿含有建材を使用する建築物等の解体工事等が増加することが想定される中、令和5年10月1日から、建築物および船舶(鋼製の船舶に限る)の石綿含有の事前調査については、厚生労働大臣が定める資格者が行うことが義務付けられます。 このため、厚生労働省では、下記の実施内容に関する全国一斉パトロールを実施し、現場指導や監視の徹底を図ることとしています。 <実施内容> 【労働基準監督署】労働安全衛生法、石綿障害予防規則の遵守状況の確認および周知徹底 【建設リサイクル法担当部局】建設リサイクル法の遵守状況の確認および周知徹底 【環境部局】廃棄物処理法、大気汚染防止法およびフロン排出抑制法の遵守状況の確認および周知徹底 出典:石綿対策に係る全国一斉パトロールを実施します|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

【厚労省提唱】お勧めします、SAFEコンソーシアム!!

トピックス|

厚生労働省(厚労省)は、働く人の安全と健康の確保に向けて、令和4年度にSAFEコンソーシアムを立ち上げました。コンソーシアムとは、複数の組織が共通の目的を持って協力するために結成する共同体のことで、SAFEコンソーシアムは、増加傾向にある労働災害(特に、日常生活でも発生しうる転倒や腰痛などの災害)の防止対策強化を目的としています。 加盟者間で協議したり取組の共有、マッチングなどを行うもので、労働安全衛生に取り組む加盟メンバーの認知度向上などを通じて、機運の 醸 成を図っています。 このため厚労省では、企 業・労 働 者 の みならず、顧 客 や サ ービス利用者等のステークホルダーの行動変容 のために、ご協力いただける全ての企業・団体等の皆様に、コンソーシアムへの参画を呼びかけています。 下記のSAFEコンソーシアムポータルサイトでは、様々な取り組みの好事例や関連動画が公開されていますので是非ご覧いただき、コンソーシアムの加盟メンバーとして参画されてはいかがでしょうか。 SAFE コンソーシアムポータルサイト (mhlw.go.jp) SAFEコンソーシアム2023チラシ [...]

令和4年人口動態統計が公表されました

トピックス|

厚生労働省では、令和4年人口動態統計(確定数)の概況を取りまとめ下記のURLのとおり公表しました。 人口動態統計(確定数)は、出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の実態を表すものとして毎年作成されており、今年6月に公表され令和4年人口動態統計月報年計(概数)に修正を加えたものです。 令和4年(2022)人口動態統計(確定数)の概況|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

9月21日開催のトワイライトミーティングにご参加ください。

Member|

日本労働安全衛生コンサルタント会 茨城支部 会員 各位   お世話になります。 朝は少し涼しくなってきましたが、昼間は暑いですね。 皆様酷暑で、お体は大丈夫でしょうか。ご自愛ください。 さて、先日お知らせした通り、初回のトワイライトミーティングを実施します。 参加を希望される方はメールにて連絡・返信をお願いします。 記 日時 9月21日(木)  19:00~20:00 方法  ZOOMによる開催 内容 19:00~19:20  松葉 斉支部長 SAFEコンソーシアム 19:20~20:00 フリートーク 申込み:前日までに片倉(katakura222813@jcom.home.ne.jp)宛に メールをいただければZOOMにご招待します。 ※当日は、参加されなくても電話等連絡は不要です。 こちらからも連絡は差し上げませんので、ご了承ください。 [...]

労働安全・衛生コンサルタントをご活用ください。

私たちの実績|

日本労働安全衛生コンサルタント会茨城支部では、企業・事業場からのご依頼に応じて安全・衛生診断や安全衛生教育を実施する業務部会会員の名簿を作成し、下記添付資料のとおり公表しました。 この名簿には、コンサルタント区分(安全・衛生)、氏名、事務所所在地、専門分野等を記載しておりますので、詳細をご確認いただき労働安全・衛生コンサルタントの活用をご検討いただきますようお願いいたします。 業務部会チラシR5(1)

長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果(厚労省)

行政の動き|

厚生労働省は、令和4年度に労働基準監督署が実施した「長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導の結果」を取りまとめ公表しました。 この監督指導は、各種情報から時間外・休日労働時間数が1か月当たり 80 時間を超えている と考えられる事業場や、長時間にわたる過重な労働による過労死等に係る労災請求が行われた 事業場を対象としています。詳細は、下記の添付資料をご確認ください。 230804長時間労働調査公表

防じんマスク等の選択・使用にかかる新通達の発出とフィットテスト補助金案内について

トピックス, 行政の動き|

昨年度法改正が始まりました「自律的な化学物質の管理」に係っては多くの事業場の皆様が注視されていることと思います。新しい制度の内容は順次公表されて行きますが、この度、「防じんマスク等の選択・使用にかかる新通達の発出とフィットテスト補助金案内」について茨城労働局から周知案内がありましたのでお知らせします。フィットテストの測定機器は高価なものでもありますので、補助金リーフレットを参照してください。 1防じんマスク等通達要請文書 2基発0525第3号_防じんマスク、防毒マスク及び電動ファン付き呼吸用保護具の選択、使用等について 3フィットテスト要請文書 4【別添】補助金リーフレット(定性的) 5【別添】補助金リーフレット(定量的)

受動喫煙防止対策事業概要について

行政の動き|

受動喫煙防止対策事業概要について厚生労働省から公表されましたので業務の参考としてください。 1受動喫煙防止対策事業概要 2R5世界禁煙デー・禁煙週間の協力依頼について 3健康局からの協力依頼

令和5年度熱中症キャンペーン実施要綱案ほか公表されています

行政の動き|

令和5年度熱中症キャンペーン実施要綱案ほか厚生労働省から公表されましたので業務の参考としてください。 1熱中症キャンペーン実施要綱案 22022職場における熱中症による死傷災害の発生状況(確定) 3令和5.5.29基安発0529第2号「令和4年 職場における熱中症の発生状況(確定値)等について」