茨城支部長ご挨拶

茨城支部長
松井 玄考
あけましておめでとうございます。旧年来のコロナは年明けまで追っかけて来ました。年越えのコロナ渦は、今後長期に亘る経済損失をもたらすでしょう。私たち国民一人ひとりが、社会の幸福にも山谷あることを認めて、東日本大震災で反省したレジリエンス力を発揮する時が来たことを覚悟しましょう。Coronaな時代をChangingな転換点と認識し、Chanceと捉えて果敢にChallengするしかありません。あわてず、着実にCow(牛歩)のごとく前を向いて歩きましょう(5C)。
私のレジリエンスな「5S」は「しなやかに」、「しぶとく」、「しつこく」、「したたか」にそして「しぜん」に生きることです。今年もよろしくお願いします。
(一社)日本労働安全衛生コンサルタント会・茨城支部では、ホームページを運用しています。このホームページの目的は、茨城県内の事業者の皆さまに、労働安全衛生コンサルタントの情報を提供することにあります。私たち労働安全衛生コンサルタントは、中小企業の良きパートナーとして、企業の成長発展のためのお手伝いをしております。こうした活動をより積極的に利用していただくために、このホームページで広報していきたいと考えています。茨城県で登録されている労働安全衛生コンサルタントは、現在61名おります。どうか良きパートナーとして我々労働安全衛生コンサルタントをご利用ください。
昨年から続く「新型コロナ」の災禍はもはや後戻りのない社会変化を地球全体にもたらそうとしています。まるで、世界が都市に集中化し過ぎたことへの天罰が下ったかのようです。グローバル化の波も失速し、国と国との関係、社会・経済のあり方が根本的に内向きへと変わってしまうかも知れない近未来が垣間見えてきます。東日本大震災以上に大きな国難ともいうべき今の事態に嘆いている余裕はありません。私たち国民一人一人の自覚を高め、冷静に今の事態と来るべき未来を見据えた準備をして行かなければと考えます。安全衛生関連業務はともすれば、「仕事が忙しい」時には真っ先に切り捨てられることの多い分野でした。今こそ、長時間労働・過重労働の「働き方」を本気で見直し、テレワーク環境の整備や、ネットワークコミュニケーションの利用を高め、生産の停滞した職場環境の点検・見直しをし、コロナ後に企業が追及すべきものとは何か、私たちの生き方・価値観のあり方とは何かを静かに反省して見てはどうでしょうか。
労働安全衛生コンサルタントとは
- 厚生労働大臣が行うハイレベルの試験に合格し、厚生労働省の名簿に登録を受けた安全衛生の専門家です。
- 労働衛生コンサルタント・労働安全コンサルタントの名称の下に、事業者の求めに応じ、報酬を得て、安全衛生診断や指導を行います。
- 労働安全コンサルタントは、機械・電機・化学・土木・建築と区分され、労働衛生コンサルタントは保健衛生・労働衛生工学の2つに区分されています。
- 安全衛生診断と安全衛生改善計画作成は、労働安全衛生法第80条に基づく労働安全・衛生コンサルタントの最も重要な業務です。
- 依頼者の立場に立って親身にご相談に応じます。
私たちの提言
2010/05/21
安全衛生大会の講話にコンサルタントを・・・・
2009/10/08
建設業の職長・安全衛生責任者教育の講師を派遣します
2011/07/29
過去の講演・セミナー等の一例を掲載しました
2009/09/10
危険感受性体験教育に講師を派遣します
2009/09/08
災害事例研修会に講師を派遣します
2009/08/27
リスクアセスメントの指導員養成研修に講師を派遣します
2009/08/27
作業環境に対する相談をお受けします
2009/08/21
安全衛生大会の安全講話の講師の派遣[
2009/08/11
各種研修会に講師を派遣します
2009/08/11
安全衛生診断をしてみませんか
茨城支部について
名称
(一般社団法人)日本労働安全衛生コンサルタント会 茨城支部 事務局
事務局連絡先
事務局長 梨田勝寿
事務局所在地
〒311-0133 茨城県那珂市鴻巣2237-2 梨田労働安全コンサルタント事務所内
固定電話番号
029-295-3222(FAX兼用)
携帯電話番号
070-2155-6329
メールアドレス
jashcon_ibaraki@ozzio,jp
無料相談について
次のような問い合わせ及び相談は無料ですので、お
気軽にお問い合わせ、ご相談ください。
- (1)改善計画書を作成したいが、指導してくれる良い
コンサルタントを紹介してほしい。
- (2)安全について、社員等の教育をしたいので、講師
を派遣してほしい。
- (3)労働安全衛生保護具を取扱っているところを教え
てほしい。
- (4)作業環境測定機関を紹介してほしい。
- (5)その他、労働安全衛生に関する事項についてなん
でも結構です。
URL=https://ibacon.org/ 会員数労働安全コンサルタント33名、労働衛生コンサルタ
ント24名及び労働安全と労働衛生共有のコンサルタン
ト5名の計62名です。
Total Page Visits: 1686 - Today Page Visits: 4
茨城支部長ご挨拶

茨城支部長
松井 玄考
あけましておめでとうございます。旧年来のコロナは年明けまで追っかけて来ました。年越えのコロナ渦は、今後長期に亘る経済損失をもたらすでしょう。私たち国民一人ひとりが、社会の幸福にも山谷あることを認めて、東日本大震災で反省したレジリエンス力を発揮する時が来たことを覚悟しましょう。Coronaな時代をChangingな転換点と認識し、Chanceと捉えて果敢にChallengするしかありません。あわてず、着実にCow(牛歩)のごとく前を向いて歩きましょう(5C)。
私のレジリエンスな「5S」は「しなやかに」、「しぶとく」、「しつこく」、「したたか」にそして「しぜん」に生きることです。今年もよろしくお願いします。
(一社)日本労働安全衛生コンサルタント会・茨城支部では、ホームページを運用しています。このホームページの目的は、茨城県内の事業者の皆さまに、労働安全衛生コンサルタントの情報を提供することにあります。私たち労働安全衛生コンサルタントは、中小企業の良きパートナーとして、企業の成長発展のためのお手伝いをしております。こうした活動をより積極的に利用していただくために、このホームページで広報していきたいと考えています。茨城県で登録されている労働安全衛生コンサルタントは、現在61名おります。どうか良きパートナーとして我々労働安全衛生コンサルタントをご利用ください。
昨年から続く「新型コロナ」の災禍はもはや後戻りのない社会変化を地球全体にもたらそうとしています。まるで、世界が都市に集中化し過ぎたことへの天罰が下ったかのようです。グローバル化の波も失速し、国と国との関係、社会・経済のあり方が根本的に内向きへと変わってしまうかも知れない近未来が垣間見えてきます。東日本大震災以上に大きな国難ともいうべき今の事態に嘆いている余裕はありません。私たち国民一人一人の自覚を高め、冷静に今の事態と来るべき未来を見据えた準備をして行かなければと考えます。安全衛生関連業務はともすれば、「仕事が忙しい」時には真っ先に切り捨てられることの多い分野でした。今こそ、長時間労働・過重労働の「働き方」を本気で見直し、テレワーク環境の整備や、ネットワークコミュニケーションの利用を高め、生産の停滞した職場環境の点検・見直しをし、コロナ後に企業が追及すべきものとは何か、私たちの生き方・価値観のあり方とは何かを静かに反省して見てはどうでしょうか。
労働安全衛生コンサルタントとは
- 厚生労働大臣が行うハイレベルの試験に合格し、厚生労働省の名簿に登録を受けた安全衛生の専門家です。
- 労働衛生コンサルタント・労働安全コンサルタントの名称の下に、事業者の求めに応じ、報酬を得て、安全衛生診断や指導を行います。
- 労働安全コンサルタントは、機械・電機・化学・土木・建築と区分され、労働衛生コンサルタントは保健衛生・労働衛生工学の2つに区分されています。
- 安全衛生診断と安全衛生改善計画作成は、労働安全衛生法第80条に基づく労働安全・衛生コンサルタントの最も重要な業務です。
- 依頼者の立場に立って親身にご相談に応じます。
私たちの提言
2010/05/21 | 安全衛生大会の講話にコンサルタントを・・・・ |
2009/10/08 | 建設業の職長・安全衛生責任者教育の講師を派遣します |
2011/07/29 | 過去の講演・セミナー等の一例を掲載しました |
2009/09/10 | 危険感受性体験教育に講師を派遣します |
2009/09/08 | 災害事例研修会に講師を派遣します |
2009/08/27 | リスクアセスメントの指導員養成研修に講師を派遣します |
2009/08/27 | 作業環境に対する相談をお受けします |
2009/08/21 | 安全衛生大会の安全講話の講師の派遣[ |
2009/08/11 | 各種研修会に講師を派遣します |
2009/08/11 | 安全衛生診断をしてみませんか |
茨城支部について
名称 | (一般社団法人)日本労働安全衛生コンサルタント会 茨城支部 事務局 |
事務局連絡先 | 事務局長 梨田勝寿 |
事務局所在地 | 〒311-0133 茨城県那珂市鴻巣2237-2 梨田労働安全コンサルタント事務所内 |
固定電話番号 | 029-295-3222(FAX兼用) |
携帯電話番号 | 070-2155-6329 |
メールアドレス | jashcon_ibaraki@ozzio,jp |
無料相談について | 次のような問い合わせ及び相談は無料ですので、お 気軽にお問い合わせ、ご相談ください。 |
- (1)改善計画書を作成したいが、指導してくれる良い
コンサルタントを紹介してほしい。 - (2)安全について、社員等の教育をしたいので、講師
を派遣してほしい。 - (3)労働安全衛生保護具を取扱っているところを教え
てほしい。 - (4)作業環境測定機関を紹介してほしい。
- (5)その他、労働安全衛生に関する事項についてなん
でも結構です。
URL=https://ibacon.org/ 会員数労働安全コンサルタント33名、労働衛生コンサルタ
ント24名及び労働安全と労働衛生共有のコンサルタン
ト5名の計62名です。